こんにちは、しろもふママです!
先日、テレビで「豆乳アイスが流行っている」という情報を目にしました。

簡単だし美味しそう~~♡♡♡
ということで、早速わが家でも作ってみました!
豆乳アイスの作り方
豆乳アイスができるまでを、ちゃちゃっと紹介していきます!
豆乳を買いに行く
まずはスーパーに豆乳を買いに行きましょう!
パックの飲みきりサイズ(200ml)のものを購入。
今回はノーマルな豆乳とバナナ味の2本を買いました。
両端を広げる
冷凍庫に入れる前に両端を広げておきます。
畳んであると、凍らせた後に取り出しにくくなってしまいますよ~。
振る
豆乳成分が沈殿している可能性があるので、しっかり振っておきましょう!
冷凍庫にいれる
あとは、このまま冷凍庫に入れるだけです!
後述しますが、あまり固まりすぎると食べにくくなってしまうので、
目安としてはパックの上から手で揉めるレベルが良いと思います。

パピコぐらいの固さがおススメ!
パックから取り出して食べる
丁度いい固さになったら、もう完成です♡
パックから取り出して食べましょう!
豆乳はシャーベット状になっていますよ~。
パックの上部をハサミで切ったら、スプーンでそのまま食べることも可能です。(ちょっと底まで深いけど…)
豆乳って飲んだらすぐ無くなっちゃうと思うんですが、アイスにするとかなりボリュームが出ます!
1パックで2人前でも十分満足できる量になります。

1パック100円以下で買えるから、ふつうにアイスを買うよりもお得になりますね!
注意点:凍らせ過ぎてしまった場合は??
簡単すぎるので「注意点も何もないだろ!」と突っ込まれそうですが、1点だけ重要なポイントが…
『凍らせ過ぎに要注意』です!
うちは食べる前日の夜から24時間ほど豆乳を冷凍庫に入れたので、食べる頃にはカッチコチでした…。こんな感じ…。
そのまま噛みついて食べられるかな?とも思ったのですが、字の通り歯が立たず…
そこで、
困り果てた末に見つけたのが、おろしがね…!!!
手動でかき氷を作りました。
でもね…
これが氷がふわっふわで美味しかったんですよーーーー!!
なんでもやってみるもんだなと思いました!
凍らせ過ぎてしまった場合は、ぜひおろしがねでかき氷作ってみてください(笑)
ふわふわ食感を楽しみたい場合は、あえてこうしてみても良いかも♡
もし早めに凍らせ過ぎに気づけた場合は、食べる2時間ほど前に冷蔵庫に移しておけばほど良い固さになります。
ノーマルな豆乳はカッチコチになったのですが、バナナ味の方はこの方法を使って普通の状態で食べることができました(笑)
お味はいかが…?
あっさり味でとっても美味しかったです!!!!
病気で食欲がない時とか、ちょっとだけ甘味が欲しい時に食べると良さそう。
豆乳だからヘルシーだし栄養もあるし、ダイエット中のおやつにもおススメです。
(バナナ味でも、2人で分けて食べれば70カロリー以下になります!)
ノーマルな豆乳とバナナ味を試しましたが、おススメはバナナ味かな♡
あっさりしたバナナ味と、後味としてほのかに豆乳を感じられるのが良かったです。
まとめ
豆乳アイスの作り方をご紹介しましたが、いかがでしたか?
豆乳はいろんな味があるので、これからまたいろいろ試してみたいと思います。
次はチョコミント味でやってみようかな♡
冷凍庫に入れるだけなので、作り方はとっても簡単ですよー!
みなさんも是非試してみてくださいね!
追伸:30種類以上あるみたい…すごい…
![]() | 価格:3,590円 |
コメント