こんにちは、しろもふママです!
わたしは、1人目のこどもを妊娠した辺りから本格的に”投資”を始めました。
メインでやっているのは「株」「ソーシャルレンディング」の2つです。

ソーシャルレンディングについては、こちらのブログで運用結果をまとめているよ!
今回は「株」の方の運用報告ということで、『2019年の株の振り返り』をしたいと思います!

前年(2018年)の株の振り返りは、こちらのブログで行っています!多額の損失が出たので、この時は教訓もまとめました。。。
2019年の運用成績は?
えー、それでは早速いきましょう!
2019年の運用成績はこちらとなりました。
【株の売買による損益結果】
【配当金】
【売買損益】 +152,943円
【配当金】 +40,180円
【合計】 +193,123円

合計で19万円も利益を出せたんだね!!!
すごーーい!!!
そうなんです!
今年はかなりの利益を出すことができました。
上記には優待は含めていないので、実際には20万円以上の恩恵を受けられていると思います。

とってもありがたい話ですよね~☆
ちなみに、2019年にもらった配当や優待についてはこちらの記事にまとめていますよ!ぜひご参考ください。
…ちなみに、前年の2018年の運用結果はこちらでした。
2018年は配当は5000円程度しか頂けていなかったので、ほぼ24万円の損失という悲しい結果でした…。
2019年の運用により、前年出してしまった損失の大部分を取り戻すことができました。

てことは、トータルで考えると儲かってるわけじゃないんだよね!
うーん、、投資ってむずかしい。
振り返り
前年の2018年には、損失を多く出してしまった反省をふまえ、こんな教訓を立てていました。
・初心者はTwitter銘柄には手を出さない方がいい!
・株主優待銘柄でも、怪しいときは早めに身をひこう!
・毎日むりやり利益を出そうとするのはやめよう!
上記3つの教訓と、「株主優待・配当銘柄中心」で「とにかく損失を出さない」方針で手堅くやっていくということを2019年は守っていました。
これが功を奏し、今回の利益に繋がったのだと考えています。

「とにかく損失を出さない」という部分では、含み損についてはかなり目を瞑っているので”損失が表に出ていないだけ”と面もありますけどね…!(配当や優待が貰えるから一時的にはまぁいいか、という考え方にしてます。)
2019年の成果をふまえると、とりあえず自分は「短期」のトレードスタイルを採るよりも、「長期」での投資スタイルを中心とした方が良いのだろうなぁと思いました。
今後について
2019年にいまの投資スタイルで成果をあげられたので、今後もこの方針で進めます☆
…と言いたいところだったのですが、コロナウイルスを発端とした金融危機が訪れる状況となりました。

ベテランさんでも恐れ戦くような状況が続いているので、初心者の私は正直全くどうしたら良いかわかりません…。
先が読めない状況なので、もしかしたら「含み損を抱えたまま放っておいたとしても配当や優待が貰えるし、まぁいっか☆」という考えも通用しなくなるかもしれません。

株価が下がったまましばらく停滞するかもしれないし、減配や優待廃止があるかもしれないってことだよね…。
ですので、2018年に立てた教訓の2つ目「怪しいときは早めに身をひく」ということを念頭に置いて、2020年は投資をしていきたいと思います。

余剰資金がいっぱいあるのであれば、株価が下がっている状況でじゃんじゃん株を買っていきたいんですけどね…!資産家でもないし、資金は有限なのでそうもいかないんですよね。。。
もしかしたら「売ることも買うこともせず、ひたすら何もしない」のが正解だった、という結果になるのかもしれませんが、、、
当面は”長期保有”の精神は保ちつつも、「無理のない範囲で現金比率を高めておく」ことと、「経営が危なそうな企業・そうでない企業」の見極めも意識して、とにかく”資金を守る”ことを優先していきたいと思います。

もうそろそろ大丈夫だろー!って頃に、なるべく安値で株をたくさん買えるように力を蓄えておかないとね☆
…来年の今頃はどうなっているかなぁ。。
案外持ち直していて、「今年も利益出せましたー!」って明るい報告ができることを願います。
コメント