こんにちは、しろもふママです。
我が家はパパ・ママ共に実家が遠いため、帰省の度に新幹線を利用しています。

子連れで新幹線に乗るのは、毎回ドキドキします…!
寝ていてくれると楽なんですが、どうもうまくいかないんですよね~(苦笑)
子供と一緒に新幹線に乗る時、強い味方になってくれるのが「おやつ」です!
うちの息子はおやつを食べている時だけは静かなので、おやつを食べてもらって長い乗車時間をなんとかやり過ごしています。

ごはんは食べないけど、おやつは大好きだよ♡
今回は、子連れで新幹線に乗る予定の方に向けて
「新幹線の車内で食べたい!おススメのおやつ」ベスト3をご紹介したいと思います★

1歳~2歳前後の子を対象としたおやつをご紹介しますよ♪
車内で食べるのに適したおやつとは…?
これまで、新幹線の車内で様々なおやつ・食べ物を試してきました。


失敗したー!という時もありましたよぅ…
そんなわたしが考える『車内で食べるのに適したおやつ』の条件は、以下の3点です。
ボロボロこぼれないもの!
新幹線は公共の乗り物ですし、食べた後の片づけも大変になるので、ボロボロこぼれる食べ物は避けたいですよね。
車内でお昼ごはんを食べながら過ごした時もあったのですが、パン・おにぎりはボロボロこぼれやすくて大変だった記憶があります…。


おにぎりを食べると、ついあちこちにお米粒をつけちゃうんだよね☆
パンは物にもよるけど、蒸しパン系は要注意かな!
0歳の頃は、こちらのような赤ちゃんせんべいを食べていつも過ごしていました。
赤ちゃんせんべいも、なるべく小さく砕いてから与えないとボロボロにされて大変でした…。
小粒で食べるのに時間がかかるもの!
新幹線に乗車する場合、車内で過ごす時間は1時間を超えることが多いと思います。
全部の時間をおやつだけでごまかすのは難しいと思いますが、おやつに引き付ける時間はすこしでも長く取りたいですよね…!


30分だけでもお菓子に集中してくれたらありがたい…!
そんな時におススメなのが、小粒の食べ物。
小粒の食べ物を食べてもらっていれば、ある程度の時間は稼げると思います。


指で掴むことが面白くて、集中するからね!
持ち運びしやすいもの!
食べきりサイズで個包装されている、もしくは、チャック付きの袋に入った商品は持ち運びやすくて便利だと思います。


新幹線の中でおかしを食べきれなかったら、面倒なことになりますもんね…。輪ゴムを持ち歩かないといけなくなってしまう。。。
旅行や帰省の時ってただでさえ荷物が多くなるので、なるべくカバンの中でかさばらないサイズであると更に嬉しいですよね!
【発表】ベスト3はこれだ!
それでは、さきほどご紹介した3つの条件をすべて満たしている『車内で食べるのに適したおやつ【ベスト3】』をご紹介したいと思います!


個人の主観による部分も大きいと思うので、その点はご了承くださいね☆
1位:1才からのかっぱえびせん
「1才からのかっぱえびせん」は、通常のかっぱえびせんよりも塩分が40%控えめで、1粒1粒が1歳児に合わせてミニサイズになっている商品です。


塩分控えめでも、やめられないとまらないだよ!
さきほどご紹介した3つの条件を十分に満たしている上、スーパーやドラッグストアで購入しやすいという点も魅力的なポイントです。


ただ、袋の中にたまっている細かい粉(かっぱえびせんが削れた粉)が零れると大変なことになります!開けるときは慎重に…
また、踏んだりして潰してしまうとこれまた大変なのでご注意を!
ただ、使っている食材が”えび”なので、新幹線乗車前にアレルギーがないか試しておく必要はあるかなと思います。
2位:1才ごろからのクッピーラムネ
さきほどの3つの条件をすべて満たしており、実は最も優秀だと感じているのがこちらの「1才ごろからのクッピーラムネ」です!


ラムネ、甘くておいしいんだよね!!
ポケットに入るミニサイズで、1袋あたりに10粒ぐらいが入っています。
ですが、1位の「1才からのかっぱえびせん」に比べるとそれほど頻繁に見かけないような気がするのと、「ラムネなのであまり食べすぎると虫歯が心配…」という点で2位にしました。


頻繁に見かけるかどうかは、地域差もあると思いますけどね…;
7大アレルゲン原料不使用・着色料/香料不使用という点は、嬉しいポイントかと思います。
3位:たべっ子BABY
かの有名な「たべっ子どうぶつ」の赤ちゃん版がこちらの「たべっ子BABY」です。


赤ちゃん向け商品ですが、大人もハマるおいしさです!
こちらも『小粒』の商品ではあるのですが、一口で食べないと結構ボロボロするため3位にしています。


1歳前半のうちは、もしかしたら一口で食べるには大きいかも~
個包装タイプも売っているようですが、わたしがよくスーパーで見かけるのはこちらのような”チャック付きタイプ”。
それほど大きくはない(A5サイズぐらい)のでカバンに入れて持ち運ぶこともできますが、こちらのような容器に入れて持ち運ぶと食べきりサイズにできるので更に便利ですよ♪


うちの息子はこのビスケットが大好きなので、容器に入れておかないと止められなくて困るんです…(笑)
たべっ子BABYも、たまご・牛乳・大豆・化学調味料・着色料・香料はすべて不使用です。
こちらも嬉しいポイントですよね♪
まとめ
今回は、「新幹線の車内で食べたい!おススメのおやつ」をご紹介させていただきました。
まとめるとこんな感じです♪
①1歳からのかっぱえびせん:
『ボロボロしない』『小粒』『持ち運びやすい』の3点をバランス良く兼ね備えた、ぜひ持っていきたい嬉しいおやつ!
②1才ごろからのクッピーラムネ:
『ボロボロしない』『小粒』『持ち運びやすい』をすべて兼ね備えた最強のおやつ!…だけど虫歯には要注意。
③たべっ子BABY:
一口で食べられるようになれば、すべての条件を満たして1位になるかも…?!
新幹線に乗る際だけでなく、車に乗る時・ベビーカーでおでかけする時など、様々なシーンで活躍してくれるおやつだと思います。
ぜひ一度試してみてくださいね♪


新幹線の中で、楽しく平和に過ごせますように…★
コメント